¥5,682
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で5月9日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
【商品名】
五ツ星 紅花墨 【古梅園 1丁型 漢字・仮名・写経 黒~茶系 菜種油煙】Oil soot ink
【商品説明】
桐箱入り
古梅園自慢の自家特種採煙の油煙墨で用途は最も広く、墨の代名詞と称せられる逸品です。1~5つ星まで品質により差があり、この五つ星が最上級です。
元文四年(1739)古梅園六世松井元泰が官許を得て長崎に赴き、清国の造墨家と交流し製墨法を究めてつくりあげた銘墨の中のひとつ。 「お花墨」の通称でもよく知られ、江戸の学者平賀源内が「おはなずみ」として世に広めました。
In 1739, Gentai Matsui an sixth generation of Kobaien interacted with people from China in Nagasaki. They evolved the sumi into the higher level. It is called Ohanazumi and famous for being used by Gennai Hiraga, an Edo period pharmacologist.